『送料無料』が物議醸す楽天 何が問題?今後の展望は?

この記事は3分で読めます

楽天送料無料

こんにちは、ノリスケです。

大手ネット通販サイト・楽天が一定額以上の購入者に対する送料無料サービスを予定通り実施するとしていることが物議をかもしています。送料無料と聞くと一般の利用者からするといいことしかないような気がしますが、一体何が問題なのでしょうか?楽天の狙いと今後の展望とは?気になることを調べてきました。

目次

楽天の「送料無料」問題とは?

楽天送料無料

出典:ITメディア

楽天は2019年12月19日、通販サイト「楽天市場」で3980円以上を購入した場合に送料無料とするサービスについて、2020年3月18日に始めると出店者に通知しました。

これに対し、出店者側が負担増につながるとして反発。

さらに公正取引委員会もすでに楽天に対し、「独占禁止法違反のおそれがある」と指摘しています。

にもかかわらず楽天は3月18日のサービス開始の方針を変えず、公取委と対立する構図となっています。

なぜ楽天は「送料無料」にしたいの?

楽天送料無料楽天会長兼社長 三木谷浩史氏 (出典:bloomberg)

楽天はネット通販の巨人、アマゾンを追撃しています。

その利用者数を単純に比較してみると、楽天4804万人に対しアマゾンは5004万人(2019年4月)。

確かに楽天はアマゾンの後塵を拝しています。

この現状に対し、楽天の三木谷会長兼社長は「楽天がアマゾンに負けている原因は送料」であるとして、「送料無料」の導入を決定しました。

さらに導入の理由については、「消費者のニーズであり、店舗の売り上げを上げるため」だと主張。

あくまでも利用者と出店者のためだとし、楽天の利益のためではないとしたいようですが、この主張に対し納得のいかない一部の出店者らから強い反発の声が上がっています。

出店者側はなぜ反発?

そもそも今回の「送料無料」について、楽天側は「3980円以上購入した利用者に対し、沖縄、離島を除いて、一律で送料無料にする」としており、その送料は楽天ではなく出店者の負担となります。

これでは出店者側が反発するのは当然、ともいえます。

しかし、実際はそんな単純な話ではないようです。

アマゾンやヤフーは「送料込み」価格。楽天もそうすればいいだけなのでは…

楽天送料無料出典:amazon

楽天がライバル視するアマゾンや、ヤフーショッピングのサイトを見てみましょう。

アマゾンやヤフーは「送料込み総額」で並べ替え可能

例えば、アマゾン。

欲しい商品を検索すると、商品価格と送料が合算された価格で順番に表示することが可能です。

例えばボールペンで検索し、送料込みの価格で安い順番に表示するよう設定することが簡単にできます。

すると、本体価格100円ながら送料で500円取るサイトと、本体価格は400円ながら送料無料のサイトならば、総額は600円と400円となり、消費者にとってより有利な「本体価格400円で送料無料」のサイトの方が上位に表示されます。

一方、ヤフーショッピングのサイトでも送料込みの価格でソート(並び変える)ことが可能です。

最終的に消費者が支払う金額は送料込みですので、送料込みの価格が分からないと意味がありません。

アマゾンもヤフーショッピングも消費者のニーズに寄り添った表示を実現しているといえます。

楽天は「送料込み価格」で安い順に表示できない

では、他方楽天のサイトは現状どうでしょうか?

例えば、楽天市場で「ボールペン」と検索して、「価格が安い順」でソートすると、商品価格100円の商品が、商品価格150円の商品よりも上位に表示されます。

しかし、実際に100円の商品を購入しようとしカートに進むと、送料750円が加算され総額は850円になってしまいます。

これでは高いじゃないかとなり、引き返して先ほどの商品価格150円のものを購入しようとしカートに進むと、送料は350円で総額は500円に。

送料込みの総額で比較すると850円と500円で同じ商品なら500円の方がいいに決まっています。

しかし、楽天の現状のシステムでは購入のためにカートまで進まないと送料込みの総額が分からないのです。

楽天側と出店者、どっちもどっち…?

ここまで説明すると、「ならば楽天が『送料込みの総額で安い順』で表示できるようにシステムを組みかえればいいだけなのではないか?アマゾンやヤフーにできて楽天にできないわけがないのでは?」と思うかもしれません。

しかし、そう単純にいかないようです。

本体価格を極力下げて消費者の注目を集め、高い送料で利益を上げようとする業者がヤフーオークションなどで後を絶ちません。

先のボールペンの例でいえば、本体価格100円、送料1500円といったような悪徳業者が今はかなり減ったとはいえ以前はかなりの数存在しました(今もいますが)。

楽天の出品者にそういう業者がいるとは言いませんが、消費者の側からみると同じ穴の狢だといわれて仕方のないことなのではないでしょうか。

一方、楽天側もなぜ「送料無料」に踏み切ろうとする前に、システムの変更で対処しようとしなかったのか理解に苦しみます。

結局、今回の騒動は消費者を置き去りにした楽天と出品者の諍い、と言わざるを得ないのではないでしょうか?

まとめ

楽天が3980円以上の購入で一律送料無料を開始するとしているのは3月18日。この稿を執筆しているのは2月24日なのでもう1カ月を切っています。送料無料になることは消費者にはうれしいことですが、楽天と出店者のケンカという感は否めません。どのような形で決着するにせよ、消費者が損をするようなことだけは避けてもらいたいものですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

【広告】業界最大手のマッチングサービス