こんにちはノリスケです。
石油元売り大手の出光と昭和シェルが統合(合併)に合意したそうですね。
来年春を予定しているようですね。
これはギリギリ平成31年に行われるのか?
また新元号の元年に行われるのか?
気になりますね。
3年越しの交渉が実を結んだのですが…
出光と昭和シェルが来春にも統合へ
→出光と昭和シェルは2015年7月に経営統合に合意し、11月に両社の対等合併を決めた。しかし創業家が16年の株主総会で反対を表明。経営陣とつばぜり合いが続いていた
→出光、経営統合に反対していた創業家との協議再開と発表https://t.co/0mugpqcmTb— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年6月27日
私たち消費者が気になるのは、
社名はどうなる?出光興産- 今まで使っていたカードは?
- ポイントは?(出光は楽天・昭和シェルはポンタ)
今のところこの3点はどうなるのか?
気になりますよね。
どちらにしても話題になるのは必須ですね。
今回は出光と昭和シェルの合併によってどうなっていくのか?
調べてみました。
[ad#co-2]
出光と昭和シェルの合併により…
現在までのところ…
石油元売りのランキングは、
- eneos(JXホールディングス)
- 出光
- esso モービル ゼネラル(東燃ゼネラルグループ)
- コスモエネルギーホールディングス
- 昭和シェル
となっていました。
それが業界再編で
2位の出光と、5位の昭和シェルが合併してeneosのJXホールディングスに迫る勢いとなるのか?
と思ったら…
今度はeneosのJXホールディングスが3位のessoやモービル、ゼネラルなどの東燃ゼネラルグループと合併の話もあるそうですね。
昭和シェルが子会社になって統合するんですね。
【国内2強 石油業界再編の意味】昭和シェル株を出光株に交換するスキームで、昭和シェルは出光の完全子会社となる。「対等の統合」にこだわっていた昭和シェルも子会社化を受け入れ、互いに妥協した合意だったという。 https://t.co/9ekqcEyl6p
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 17, 2018
eneosとモービルやesso、ゼネラルなどのJXTGホールディングスが国内シェア50%と圧倒的なトップとなっていきますね。
新社名は出光興産
出光・昭シェルの統合を承認 両社の株主総会で https://t.co/8pCnNC7H7L
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年12月18日
平成31年(2019年)の経営統合で新社名は出光興産となりました。
昭和シェルは完全子会社となりますね。
通称名は出光昭和シェル
GSのロゴはそのまま、社名「出光昭和シェル」https://t.co/Ab5H3UBTkT#経済
— 読売新聞YOL (@Yomiuri_Online) 2018年12月19日
ロゴはそのまま残るんですね。
そうなると…
[ad#co-2]
今まで使っていたカードはどうなる?
出光は出光カードが、
昭和シェルにはスターレックスカードがあります。
このカードはそれぞれ持ってる人が存在していますが、合併後は?
それ独自のサービスでファンがそれぞれいますのでこれも気になりますね。
カードも統合になっていくのか?
それとも、同じ会社になるので有効期限までしばらくは使えるのか?
今のところ具体的な話がないので情報が入り次第追記しますね。
ロゴがそのまま残るということは、カードやポイントもそのまま残る可能性が高いですね。
しばらくの間、ブランド名は残るようです。
ポイントは?
こちらも気になるポイントですね。
楽天とポンタのポイントの奪い合い?
それとも、他の新しいものの導入?
この点についても具体的な話がないので情報が入り次第追記しますね。
まとめ
新元号も発表され、ガソリンスタンドでは「出光昭和シェル」も発足しました。 pic.twitter.com/XrlZQ7EhBl
— レパード アルティマターボ (@LEOPARD_ultimat) 2019年4月1日
今回の出光と昭和シェルの合併で石油業界の2強体制が再編されそうです。
社名も出光興産のままですね。
平成30年(2018)末の株主総会後に正式に決まりますね。
その後の具体的な情報が入り次第追記しますね。
(追記2019.4.4)
ついに出光昭和シェルが発足しました。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます!
[ad#co-2]