こんにちはノリスケです。
新天皇即位に伴って今年は10連休という超大型連休となったゴールデンウイーク。これだけ長期間の休暇があったら、どこに出かけようと今からワクワクしてきますね。
とはいえ、高速道路や観光地、行楽地などはどこも渋滞必至とみられていますよね。
そこで今回は、ゴールデンウイークの渋滞するであろう予測をまとめてみました。
新幹線予約はまだ間に合う?
こちらも要チェックです。
[blogcard url="https://star-children.com/event/gw-shinkansen"][ad#co-2]
ゴールデンウイーク渋滞予測
首都高のピークは5月2日、ゴールデンウイーク前日の4月26日(金)も混雑が予想されます。
【ゴールデンウィーク 渋滞予想】首都高のピークは5月2日、GW前日の4月26日も要注意https://t.co/HCRTiGcoHk#ゴールデンウィーク渋滞予想 #首都高 pic.twitter.com/sqfGRl9ymv
— レスポンス (@responsejp) 2019年3月26日
やはり考えることはみんな同じ…ということなんですね。
高速道路の渋滞予測
NEXCO 3社およびJB本四高速、日本道路交通情報センターはがまとめたゴールデンウィーク期間(4月26日~5月6日)11日間の高速道路での交通集中による渋滞予測をまとめています。
それによると下り線で5月3日が、上り線では5月4日~5日に渋滞が多発すると予測しています。
10km以上の渋滞予測回数は、下り線が5月3日の37回がトップ、2位は4月28日の29回で、期間中の合計は昨年実績比47回増の187回となっています。
上り線のトップは5月4日および5日の43回、3位は3日の31回で、合計は同104回増の245回。
下りと上りの合計は、前年比104回増の432回と大幅増となる見込みと予想されています。
特に長い渋滞予測をまとめた結果を表にしました。
高速道 | 上下線 | 日時 | 渋滞距離(ピーク) | 場所 |
東北自動車道 | 下り線 | 5月3日8時頃 | 40km | 羽生PA付近 |
上り線 | 5月5日17時頃 | 加須IC付近 | ||
中央自動車道 | 下り線 | 4月27日6時頃
4月28日6時頃 |
40km | 相模湖IC付近
|
上り線 | 5月4日16時頃
5月5日16時頃 |
30km | 小仏トンネル付近 | |
東名高速道路 | 上り線 | 5月5日16時頃 | 大和トンネル付近 | |
山陽自動車道 | 下り線 | 4月27日11時頃
4月28日11時頃 |
25km | 美ノ郷トンネル付近 |
名神高速道路 | 上り線 | 5月3日9時頃 | 30km | 大津IC付近 |
神戸淡路鳴門自動車道 | 上り線 | 5月5日9時頃 | 舞子トンネル出口付近 |
渋滞予測といっても、よく利用している人ならわかりますけどいつも渋滞するポイントですね。
[ad#co-2]
リアルタイムで渋滞を知るには
実はリアルタイムで渋滞を知る方法があります。
それがiPhone利用者はグーグルマップを使うことができます。
2通りありますので、参考にしてみてくださいね。
経路指定して知る方法
羽生PAから、東京ディズニーランドの経路を選定した際、最短ルートが示されます。
この際に黄色や赤で示された区間があります。
これが現在渋滞もしくは混雑している場所を示しています。
なぜこんなことが可能なのかというと、ほぼみなさんスマホをお持ちですので、車から発せられるスマホの電波で機械的に渋滞していることを表示してくれる優れモノなんです。
付近の道路での渋滞情報を知る方法
今度は指定の経路で渋滞しているので迂回ルートを探すとき、行った先で渋滞しているとガッカリしますよね。
そんな時に設定する方法です。
- 右上の赤丸で囲った「レイヤ」をタップ
- 下の赤で囲った「交通状況」をタップ
これで知りたい地域の渋滞情報を見ることができます。
上の図でも赤くなっているところは渋滞しているところを指しています。
ホント便利ですね。
一般道の渋滞予測も
高速道路が渋滞すると一般道も渋滞することが予想されます。
そんな時に便利なのがこちらのサイト。
日本道路交通情報センターでは全国の一般道の渋滞予測が出ています。
日本道路交通情報センター→http://www.jartic.or.jp/jartic_web/info/generics_csv.html
高速道の渋滞で困るアレを解決するグッズを紹介!
こちらはおまけですが、参考までに。
ホントこればっかりは生理現象ですので、困ります。
そんなに高くないのであらかじめ買っておいて常備しているといざという時にも安心です。
|
まとめ
新し時代の幕開けとなる2019年のゴールデンウイーク。
10連休を有意義に過ごすため、車の移動は早朝や深夜などに時間をずらすだけでも効果がありそうです。
予定をたてて、有意義な10連休にしたいですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
[ad#co-2]