春といえば桜を抜きにして語れませんよね。桜の開花時期になるとそわそわしています。こんにちはノリスケです。
大河原町の一目千本桜はホント見事なピンク色に白石川の堤防沿いは染まります。
1年に一度、見事な桜を見にお花見の観光客が押し寄せることになります。満開と週末が重なると更に…
今回は、大河原町の一目千本桜を紹介していきます。
桜開花予想
仙台は4月9日の予想となっています。
大河原町はそれより数日早いか?
詳しい情報は逐次追記していきます。
一目千本桜沿革
白石川沿いに咲き誇る一目千本桜。大正12年(1922年)高山開治郎氏の寄贈により千本あまりの桜を植樹したことが始まり。
- 昭和62年(1987年)4月 河北新報社から「宮城新観光名所百選の地」認定
- 平成2年(1990年)3月 日本さくらの会より「さくら名所百選の地」認定
- 平成6年(1994年)12月 読売新聞社より「新日本街路樹百景」認定
- 平成14年(2002年)8月 読売新聞社より「遊歩百選」認定
桜まつり
- 期間 平成29年(2017年)4月上旬~下旬(詳しい情報を入手次第追記します)
- 会場 白石川右岸河川敷公園(大河原橋~末広橋)
- 大河原町HP
- 問い合わせ 商工観光課 0224-53-2659
桜まつり会場
一目千本桜、桜まつりの会場はJR大河原駅より歩いてすぐのところの河原が会場になります。約350mほど徒歩4分の距離。
こちらですね。仙台方面から行く場合、できればJRを利用してもらいたいところです。
理由は以下のJR東日本による粋な計らいから。
JR東日本による粋な計らい
この一目千本桜は、船岡駅から白石川の堤防沿いは桜並木があり、大河原駅までの3.6kmの桜が見える区間を徐行運転してくれます。
これは嬉しいですね。健脚の方は船岡駅からゆっくり歩いて見る方も。船岡から続く白石川の堤防沿いの桜並木は総延長8.5kmまで続きます。
期間中のイベント
- 夜桜ライトアップ 18:00~22:00まで
- お花見屋形船 10:00~16:00まで 多客期(9:00~17:30)
お花見屋形船
桜まつり会場から下流の韮神堰手前までの往復約2.3km 20分で運行
大人¥1,500 小学生¥800
[ad#co-2]
駐車場及び渋滞情報
例年通りで行けば、河川敷に500台分の臨時駐車場が開設。¥1,000の料金がかかります。
その他臨時駐車場はありますが、タイムズなどの駐車場はありませんので、臨時駐車場の案内に沿って駐車しましょう。柴田町側に無料の駐車場もあるようです。
※大河原町HPによれば、付近は大変な混雑が予想されます(以下略)…
とありました。満開の時期の週末は、とんでもない渋滞になります。
どうしても…
という方はできれば朝早めの10時頃までくらい会場付近に到着していたら、渋滞に巻き込まれずに会場入りは可能かもしれません。(週末の場合)
電車利用の場合
JR東北本線で大河原駅下車となります。仙台方面からでしたら、徐行運転も併せて楽しめますのでおススメです。
特に、到着後帰りの切符を買っておくのを忘れずに(帰りの電車は混雑するため)
まとめ
3月の末頃になってくると新しい情報が逐次入ってくると思います。その際にどんどん追記していきますのでお楽しみに。
いよいよ開花が待ち遠しくなってきましたね。
[ad#co-2]