こんにちはノリスケです。
Googleのアカウントを持っていると、GoogleフォトやGmailなど、スマホなどの機種変更をしても、パスワードひとつで使えるので便利ですよね。
私自身、アドセンスも使っているのでほぼGoogleに依存している状態です。
ある時…Gmailを見ようとしたら、ログイン画面になっていてパスワードがいつの間にか変更されていることに気が付きました。
あれ?と思って入力するとログインできません。
アカウントの復活をリクエストするも…お客様自身であることを証明できないという旨のメールが。
何故?どうして?
という疑問ばかりで冷静には全く考えられませんでした。
アカウントの復元をしてセキュリティイベントを確認するまでは。
後で知ると世にも恐ろしいことが起きていたんです。
そこで今回はアカウントに2重でカギをかけるために2段階認証の方法を紹介します。
さらに備忘録として、もし使っているスマホを落とした場合に、他人に不正に使われないようにするための方法も紹介しますね。
[ad#co-2]
不正にログインされている可能性が
私自身知りませんでしたが、セキュリティイベントを確認すると、不正にログインされパスワードを変更されていた形跡がありました。しかもこの時期にこの場所にいないところなのに…
まさかこんなところからなんていう思いです。
不幸中の幸いだったのが、アドセンスの振込口座先の設定は変わっていませんでした。
下手をすると、コツコツと書いた記事の収益がすべて第三者に渡る可能性すらあったんですよね。
恐ろしい…
さらに調べてみると、Googleプレイなどから不正に購入される危険性もありますね。
こうした場合の実害は、決済方法によって責任の所在が変わってくるために、カード会社を含めて責任のなすりつけ合いに発展する可能性が高いです。
不正ログインを確認する方法
それでは次に不正ログインを確認する方法です。まずはGoogleのアカウントに入ります。
以下のリンクをクリックすると
左側のログインとセキュリティの下に赤枠で囲っている端末のアクティビティとセキュリティイベントをクリックします。
そうすると…
過去28日間にアクセスした端末やログインしている端末がわかります。
※マイアクティビティを使うと、この時不正利用していた形跡も調べることができます。
ここで知らないアクセスがあるとすぐにセキュリティの保護をする必要があります。
セキュリティ診断をしてみる
次に、ログインとセキュリティの下、セキュリティ診断をタップします。
上から2番目の最近のセキュリティイベントをタップすると、最近使用した端末が出てきます。
この通り、私以外にアクセスしてパスワードを変更している輩が存在していました。
これが不正アクセスの犯人です!
このイベントに心当たりのないアクセスがあった場合、すぐに一番下の「イベントに心当たりがない場合」をタップし、パスワードを変更、自分が使っている端末以外は使用できないようにします。
そうなると、
アカウントを保護しましょうという画面になるので、右下のパスワードを変更をタップしログアウトするとひとまず安心です。
2段階認証をするには
次にセキュリティの強化をするためにセキュリティ診断からログインと再設定をタップします。
すると、電話番号の設定ができます。
ここで電話番号の設定をすることにより2段階認証の設定でセキュリティの強化につなげることができます。
ここで電話番号を入力することによって2段階認証の完成です。
[ad#co-2]
スマホを紛失した場合にも有効な手段が
逆にスマホを不正使用されないために、スマホからのアクセスを止める方法もあります。
開始をクリックすると、
次のこの画面になります。
ここで紛失したスマホやタブレットを探すことができます。
iPhoneをタップすると本人確認が求められますので、パスワードを入力します。
次にこの画面から確認します。
ここから確認できるのが不審なアクティビティがないかも確認できます。
次に、もし不審なことがあれば、赤で囲った部分で4つ選択することができます。
- iPhoneを探してロック
- スマートフォンへの発信
- スマートフォンからのログアウト
- 通信会社へのお問合せ
上から順にタップすると、すべて実施することができます。
ここから次のステップをタップすると、チェックされ、次の項目に移行し実行することになりますね。
まとめ
どんどん便利な世の中になり、アカウントひとつでGmailなどを確認できたり、機種変更してもアドレスの変更もいらないことから、面倒な手続きがないことはホント助かります。
そのうえでセキュリティ対策は、私自身ほとんど無関心であったことを反省しました。
悪意ある第三者が不正に個人情報を流したり、アドセンスなどの振込先を変更されると新たな実害が被ることも考えられます。
ネット上のセキュリティを見直すいい機会になりました。
私自身備忘録とするとともに、あなたにとって解決の糸口になればと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
【関連記事】
[blogcard url="https://star-children.com/computer/google-account"][ad#co-2]