こんにちはノリスケです。
札幌マラソン(2018)が地震により開催が危ぶまれましたが、今年も開催されます。
札幌マラソンは昭和51年(1976年)に第1回が開催され、その後毎年10月の第1週の日曜日に開催されていますね。
北日本最大規模の市民ロードレースで、その分当日の交通規制によってはマラソンと関係のない方は自分の予定にマラソンのコースが被ると心配ですよね。
また応援に行かれる方は規制前に先回りしておきたいところです。
今回は札幌マラソンの交通規制や駐車場について調べてみました。
札幌マラソン2018概要
- 開催日 平成30年(2018年)10月7日(日)
- 会場 真駒内セキスイハイムスタジアム
出走時間
集合時間 | 出走時間 | 競技種目 |
8:30 | 9:00 | 10km |
9:00 | 9:30 | ハーフマラソン |
12:50 | 13:00 | 中学男女 3km |
12:55 | 13:05 | 小学4~6年生 3km |
13:00 | 13:10 | ファンペア 3km |
13:05 | 13:15 | 小学1~3年生 2km |
13:10 | 13:20 | ファンペア 2km |
13:15 | 13:25 | 車イス 5km |
13:25 | 13:35 | オープン 5km |
13:30 | 13:40 | 車イスオープン 1km |
[ad#co-2]
コース一覧
ハーフ・10kmコースと、5・3・2・1kmコースですね。
ハーフ・10kmコースはセキスイハイムアイスアリーナを出発、豊平川沿いから大通を通って帰ってくるのと、
5・3・2・1kmコースは真駒内セキスイハイムスタジアム付近を回るコースとなっていますね。
10kmコースとハーフコース
日本陸連の公認コースとなっているんですね。
しかも制限時間内に関門を通過しないと、競技続行できないんですね。
5・3・2・1kmコース
交通規制
10月7日(日)札幌マラソン当日は大規模な交通規制が行われますね。
8:35~11:20ころとなっています。
大まかではありますが、各ルートと規制の時間をまとめてみました。
規制箇所 | 規制時間 |
真駒内本町6丁目 | 8:45~9:50 |
真駒内本町1丁目 | 8:50~10:00 |
中の島1条12丁目 | 9:20~10:05 |
中の島1条6丁目 | 9:25~10:15 |
中の島1条2丁目 | 9:30~10:20 |
南12条西1丁目 | 9:30~10:30 |
南8条西4丁目 | 9:35~11:10 |
南1条西4丁目 | 9:35~11:10 |
大通西9丁目 | 9:57~10:42 |
南1条西3丁目 | 10:00~10:50 |
南9条西3丁目 | 9:35~11:10 |
河川敷入口 | 10:06~11:06 |
[ad#co-2]
付近の駐車場は?
スタート地点近くである真駒内セキスイハイムスーパーアリーナ付近の地図から。
結構あるのですが、公式サイトによれば当日大会参加にかかわる人は公共の交通機関を促していました。
できれば、選手は疲れた体での過労運転は事故のもとですので、公共交通機関を使ってほしいところです。
とはいえ、そうも言ってられないような方もいますので一覧を紹介します。
なお、10月7日当日は真駒内セキスイハイムスタジアム周辺は駐車ができないようですね。
駐車禁止場所の違法駐車は厳しく取り締まるとありました。
さらにイオン札幌藻岩店、はるやま川沿店、コナミスポーツクラブもいわなどの駐車場も店舗利用以外の駐車はできないですね。
タイムズ真駒内上町パーキング
タイムズ真駒内上町パーキングからセキスイハイムスタジアムまで1.3km、徒歩16分の距離ですね。
- 駐車台数27台
- 駐車料金 30分300円
タイムズ真駒内幸町
タイムズ真駒内幸町からセキスイハイムスタジアムまで1.3km、徒歩16分の距離ですね。
- 駐車台数 33台
- 駐車料金 60分200円
タイムズ真駒内
真駒内駅すぐ近くですね。
- 駐車台数 16台
- 駐車料金 40分200円
真駒内パークアンドライド駐車場
ここの駐車場は真駒内駅で最大の駐車台数を誇る駐車場ですね。
- 駐車台数 200台
- 駐車料金 1時間 170円 以降30分毎90円
臨時バスも運行
真駒内駅から真駒内セキスイハイムスタジアムまでバスも運行されていますね。
- 6:40~8:10
- 10:30~13:00
帰り
- 10:30~14:30
料金
- 臨時バス 大人210円、小人110円
- 乗り継ぎ料金 大人330円、小人170円
まとめ
札幌マラソン2018は、10月7日(日)開催、朝9:00から出走です。
時間帯によっては付近は交通規制のため、大渋滞することが考えられますね。
当日は時間に余裕を持った行動でいきたいものです。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます!
[ad#co-2]