こんにちはノリスケです。
ゴールデンウィークに人気急上昇のスポットとして、テレビで国営ひたち海浜公園が紹介されています。
平成27年(2015年)から急激に入場者数を伸ばして、平成30年(2016年には、年間来場者数が229万人を突破しました。
みなさんお目当がネモフィラの花畑なんですね。
日本一のネモフィラ畑のある「みはらしの丘」はものすごい絶景で、まるで映画やドラマのワンシーンのようです。
この人出もスゴイですが、ネモフィラが咲き誇る青い花も幻想的です。
ネモフィラが咲き誇るのは、4月の中旬から5月の下旬までで、まさにゴールデンウィークが見頃となっていますね。
View this post on Instagram
また、夏場にはロックインジャパンが開催されたりと、1年を通して来場しているため予約駐車場があったりします。
今回は、国営ひたち海浜公園の駐車場料金や開門時間、また詳細なアクセスについて調べた結果を紹介しますね。
[ad#co-2]
国営ひたち海浜公園の駐車場料金は?
国営ひたち海浜公園の駐車場は
- 西駐車場
- 南駐車場
- 海浜駐車場
の3か所ありますね。
みはらしの丘に近い駐車場は西駐車場となります。
ちなみにゴールデンウイーク期間中は臨時駐車場も開設されます。
ものすごい人出なのである意味、行くだけでも大変ですね。
こちらではリアルタイムで駐車場の空き状況をつぶやいてくれます。
駐車場料金
車種 | 料金/1日 | 年間パスポート提示の割引料金 |
普通車 | 510円 | 410円 |
二輪車 | 260円 | 210円 |
大型車 | 1,550円 | ー |
臨時駐車場(普通車のみ)1日/500円 |
臨時駐車場も開設される
公式サイトを確認すると、園内は広いのでそれほど気にならないようですが、駐車場を求めて臨時駐車場に行く時にはかなりの混み具合です。
上図のように混雑していることを知った場合、常陸那珂港ICを降りて迂回した方が賢明といえそうです。
右折入庫禁止の規制がかかる(午前9時まで)
以下の赤い区間(国道245号線)は大渋滞必至で、右折入庫禁止の規制がかかります。
もうこうなったら、渋滞回避のためあらかじめ臨時駐車場を目指すことをおススメします。
二輪車の駐車場もある
着いた!バイクはゲートまで3分😁✌️ (@ 国営ひたち海浜公園 西駐車場 in ひたちなか市, 茨城県) https://t.co/qJW6vmgQDW pic.twitter.com/Tdv1jAerKy
— あべたか@4/29~5/2 青森帰省 (@abetaka2000) 2018年8月3日
ただし台数に制限があるため、こちらも混雑時は停められない場合も。
[ad#co-2]
国営ひたち海浜公園の開園時間と駐車場の開門時間は?
国営ひたち海浜公園は時期などによって開門時間が異なります。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。→https://hitachikaihin.jp/guide/schedule.html
国営ひたち海浜公園の開園時間 | |
期間 | 開園時間 |
3月1日~7月20日 | 9:30~17:00 |
4月27日~5月6日 | 7:30開演 |
7月21日~8月31日 | 9:30~18:00 |
9月1日~10月31日 | 9:30~17:00 |
11月1日~2月末日 | 9:30~16:30 |
駐車場開門時間は?
駐車場の開門時間は日によって違います。
国営ひたち海浜公園に直接問い合わせたのですが、準備出来次第という回答でした。
国営ひたち海浜公園の開園時間前には開くとのことです。
そこで開園前からあさイチから並ぶ車も。
茨城県にある国営ひたち海浜公園にいます(^○^)海浜口駐車場から巡ります。只今開場待ち。ネモフィラ渋滞(*´-`) pic.twitter.com/sSNJA0jnnW
— 山男 (@masumasu1491) 2018年4月16日
特にゴールデンウイーク後半は、朝イチでもかなりの混雑が予想されます。
裏技的攻略法も
国営ひたち海浜公園攻略法
※マイカーで行く人は臨時駐車場を狙え
※朝一DASH組は6時半には駐車場に当直すべきだけどそうじゃないなら午後近くを狙え(開演同時入園ダッシュ以外はいつ入っても混んでるから焦るだけ無駄。寧ろ日がある程度昇ってからの方が花が上を向いて開く)
地元からは以上です— たかや@仕事で忙殺なぅ (@kougaseimu) 2019年4月28日
あさイチで行くには6:30の駐車場開門とともに行けるようにしておくと大渋滞にはまらずいけそうですね。
また、並ぶことを知っていくよりも、少し時間をずらすという視点も大事ですね。
[ad#co-2]
国営ひたち海浜公園までのアクセスは
国営ひたち海浜公園までのアクセスをこちらではまとめています。
- 東京方面から
- いわき・仙台方面から
以下詳しく紹介しますね。
東京方面から
外環道(三郷JCT)→常磐道→北関東自動車道→常陸那珂有料道路を利用します。
「ひたちなかIC」から「ひたち海浜公園IC」の区間は、普通車100円均一料金です。
その先「ひたち海浜公園IC」から「常陸那珂港IC」の区間は無料です。
いわき・仙台方面から
こちらでは常磐道を南下するルートです。
東北道から郡山JCT→磐越道のルートは省略しています。
常磐道を南下していくと、
- 常陸太田IC
- 東海スマートIC
のどちらかからとなりますね。
※那珂ICもありますが、ICから若干遠いため省略しています。
まとめ
国営ひたち海浜公園の駐車場料金は、
- 普通車 510円
- 二輪車 260円
- 大型車 1,550円
でした。また年間パスポートを持っていると、
- 普通車 410円
- 二輪車 210円
と安くなります。
ゴールデンウイーク期間は大混雑必至ですので早めの行動と、混んでいるときは臨時駐車場を利用することをおススメします。
また、余裕をもって宿泊していくというのもおススメです。
今からでも間に合う!?入場券付きホテルを紹介しています。
[blogcard url="https://star-children.com/event/hitachikaihin-park"]それでは最後までお読みいただきありがとうございます!
[ad#co-2]