こんにちはノリスケです。
毎年夏には北海道帰省のためフェリーを利用して家族旅行を楽しんでいます。
夏の北海道旅行に車での家族旅行や、また単身や仲間たちとバイクや自転車のツーリング旅行も見ていると多いですね。
北海道に行くためには、海を渡るのでフェリーの移動が欠かせません。
さらにお盆時期は帰省ともかぶるので、
8月の予約はとっても厳しくなります!
そこで今回は、東北各地から出航している各社フェリーの、
北海道への航路や料金、予約方法についても調べてみました。
併せて、フェリー乗船中にはほぼ電波は圏外となります。
楽天マガジンなら、一度ダウンロードしておくとオフライン(乗船中圏外でも)で読むことができます。
暇つぶしの手段としてはコスパ最強です。(月額380円で読み放題)
【関連記事】として載せているので、こちらも併せてごらんください。
北海道への航路は?
北海道への航路は、大きくは太平洋から、日本海側から、津軽海峡と3つのルートあります。
- 大洗→苫小牧
- 仙台→苫小牧
- 宮古→室蘭
- 八戸→苫小牧
- 青森→函館
- 新潟→小樽
- 秋田→苫小牧
になります。
フェリーに乗ってる距離が長いほど料金も高くなっていきますね。
それでは航路別に値段を調べてみましたのでご参照ください。
大洗→苫小牧
茨城県の大洗港と苫小牧港を結ぶ航路です。
出発と到着時刻は以下の通りです。
深夜便もあり、この便で行くと日をまたがず当日で行けるのもイイですね。
大洗発→苫小牧着 所要時間
- 19:45発→翌日13:30着 17時間45分
- 01:45発→当日19:45着 18時間
苫小牧発→大洗着 所要時間
- 18:45発→翌日14:00着 19時間15分
- 01:30発→当日19:30 18時間
料金は?
料金はツーリストで
¥8,740からですね。7月からはB期間、C期間となり割高に。
B期間は¥9,050
C期間は¥11,310となりますね。
さらに車やバイク、自転車料金で加算されます。
車 (A期間)
- 5m未満 ¥26,740
- 6m未満 ¥31,890
この料金からですね。
プラスして、ドライバーの料金も含まれています。
仙台→苫小牧
仙台から苫小牧港へはかなりの人気で、夏場はかなり予約が厳しく、以前帰省のために使おうとするもキャンセル待ちすらないということもありました。
予約は出発日の2か月前となりますので出発日のチェックは欠かせません。
さらにペットと一緒の場合、平成31年(2019年)からドッグハウスも予約制になるそうです。
出発と到着時刻は以下の通りです。
- 仙台発19:40発→苫小牧着11:00
- 苫小牧発19:00→仙台港着10:00
料金は?
太平洋フェリーもA、B、Cと期間によって値段が変わります。
しかも…
乗る日によって、いしかりときそ、きたかみという船になり値段も少々違ってきますね。
A期間2等の目安です。
- いしかり・きそ ¥8,300
- きたかみ ¥7,200
行く日によって値段設定が細かく設定されていますので、
公式サイトから細部確認してみてください→太平洋フェリー
車
- 5m未満→¥26,300
- 1m増すごとに→¥5,000
宮古→室蘭
平成30年(2018年)6月22日就航になりました!
東日本フェリーの航路撤退から10年ぶりに川崎汽船のシルバーフェリーが乗り入れになりますね。
行先によっては苫小牧港より便利になる人もいそうですね。
出発と到着時間は以下の通りです。
- 宮古発8:00→室蘭着18:00
- 室蘭発20:00→宮古着 翌6:00
料金は?
2等で¥6,000からですね。
期間によって料金設定の違いはなさそうです。
車
- 4m未満 ¥20,800
- 5m未満 ¥26,000
- 6m未満 ¥31,200
となっています。
シンプルな値段設定でわかりやすいですね。
こちらは新航路で、人気が出そうですね。
八戸→苫小牧
この航路は結構人気があるらしく、1日4便出ているんですよね。
高速料金と併せても、安く行けそうですね。
出発と到着時間は以下の通りです。
八戸→苫小牧
- シルバープリンセス 8:45→16:00
- シルバーティアラ 13:00→20:15
- べにりあ 17:30→翌01:30
- シルバーエイト 22:00→翌06:00
苫小牧→八戸
- シルバープリンセス 21:15→翌04:45
- シルバーティアラ 23:59→翌07:30
- べにりあ 05:00→13:30
- シルバーエイト 09:30→18:00
料金は?
2等で¥5,000からですね。
期間による値段設定もなくシンプルですね。
車の料金は
- 4m未満 ¥20,000
- 5m未満 ¥25,000
- 6m未満 ¥30,000
となっています。
私はよく八戸ICから八戸港の途中、
八食センターという市場によってフェリーに乗船します。
ちょうど経路上にあるため、多くの観光客も立ち寄るスポットですね。
青森→函館
昔青函連絡船がありましたが、今は津軽海峡フェリーなんですね。
津軽海峡フェリーは航路が二通りあります。
- 青森ー函館
- 大間ー函館
青森ー函館間はなんと1日8便運航されています。
それでもお盆時期は予約でいっぱいということもあるので要注意といえそうです。
出発と到着時間は以下の通りです。
青森発→函館着
- ブルーマーメイド 2:40→6:20
- ブルードルフィン2 5:20→9:00
- ブルードルフィン 7:40→11:20
- ブルーハピネス 10:00→13:40
- ブルーマーメイド 14:20→18:00
- ブルードルフィン2 17:05→20:45
- ブルードルフィン 19:10→22:50
- ブルーハピネス 22:25→翌2:05
函館発→青森着
- ブルードルフィン 0:30→4:10
- ブルーハピネス 3:10→6:50
- ブルーマーメイド 7:40→11:20
- ブルードルフィン2 12:00→15:40
- ブルードルフィン 14:10→17:50
- ブルーハピネス 17:30→21:10
- ブルーマーメイド 20:15→23:55
- ブルードルフィン2 22:05→翌1:45
料金は?
一番安いのがスタンダードプランで
期間によって値段が違いますね。
- A期間 ¥2,220
- B期間 ¥2,770
- C期間 ¥3,190
それでも安いですね!
車の料金は
軽自動車
- A期間 ¥13,000
- B期間 ¥16,450
- C期間 ¥18,920
6m未満
- A期間 ¥16,460
- B期間 ¥20,570
- C期間 ¥23,660
津軽海峡フェリーでは海割という設定があって、
普通車定員まで何人乗っても¥14,800となっていますね。
最終的に…
予約が取れなかった場合、津軽海峡フェリーで行く手段もアリですね。
バイクのツーリングの方も多いですね。
新潟→小樽
新潟と小樽を結ぶ16時間です。
出発と到着時間は以下の通りです。
毎日運航しているわけではないですね。
新潟→小樽(運航日は火曜日~日曜日)
11:45→翌04:30
小樽→新潟(運航日は月曜日~土曜日)
2018年8月1日より運航時間が変更になります。
- 新潟発12:00→小樽着翌04:30
- 小樽発17:00→新潟着翌09:15
料金は?
期間によって値段の上下があります。
- 期間A ¥6,680
- 期間B ¥7,300
- 期間C ¥10,380
車の料金は、
3m未満
- 期間A ¥17,370
- 期間B ¥18,400
- 期間C ¥22,510
4m未満
- 期間A ¥19,430
- 期間B ¥20,870
- 期間C ¥25,600
5m未満
- 期間A ¥21,900
- 期間B ¥23,950
- 期間C ¥29,100
6m未満
- 期間A ¥26,100
- 期間B ¥29,200
- 期間C ¥35,370
最安値と最高値の設定額が違い過ぎですね。
秋田→苫小牧
秋田と苫小牧を結ぶ10時間30分ですね。
出発と到着時間は以下の通りです。
毎日運航しているわけではないですね。
秋田→苫小牧(運航日は火曜日~日曜日)
6:50→17:20
苫小牧→秋田(運航日は月曜日~土曜日)
19:30→翌07:35
となっていますね。
料金は?
期間によって値段の上下があります。
最安値の値段からです。
- 期間A ¥4,730
- 期間B ¥5,240
- 期間C ¥7,190
車の料金は、
3m未満
- 期間A ¥12,230
- 期間B ¥13,260
- 期間C ¥15,130
4m未満
- 期間A ¥15,310
- 期間B ¥16,750
- 期間C ¥19,430
5m未満
- 期間A ¥18,810
- 期間B ¥21,490
- 期間C ¥24,570
6m未満
- 期間A ¥23,030
- 期間B ¥26,110
- 期間C ¥29,710
最安値と最高値の設定額が違い過ぎですね。
最安値の予約方法は?
こちらのサイトから予約をすると最安値の値段が簡単にわかります。
とっても詳しく載っていますのでおススメです。
最安値をすぐ検索できるのが強みですね。
特に夏の、お盆時期の予約は至難の業ですので特にskyticketからだとフェリー会社に直接問い合わせるよりも予約は容易かも!
【関連記事】フェリー乗船中は楽天マガジンで!電波圏外でもオフラインで読める
フェリー乗船中はほぼ携帯の電波は圏外に。
たまに外に出ると電波受信できる場合もありますが、それほど期待できるものではありません。
そうであるならば…
乗船前にあらかじめ読みたい電子書籍をダウンロードしておき、圏外でもあとはゆっくり船内で読めるんですよね。
しかも31日間無料お試しが使えます!
申し込み方法の別記事です。
こちらも併せてごらんください。
https://star-children.com/event/rakutenmagazine-2